本の蜜月

本のことを書きます。

予言の島/澤村伊智 再読必至のホラーミステリー

変だ、おかしいとわかってても切り捨てられない言葉。 振り払いたいのに振り払えない、目に見えない力。それが呪いよ。

 

f:id:longlongvacation:20210624222254j:plain

 

あらすじ・紹介

瀬戸内海の霧久井島は、かつて一世を風靡した霊能者・宇津木幽子が、二十年後に《霊魂六つが冥府へ堕つる》という予言を残した場所だった。少年時代に宇津木のファンだった天宮淳はもうすぐその予言の日がやって来ることを知り、二人の幼馴染たちと霧久井島へ慰安旅行に出かけることにした。ところが島に着いてみると「ヒキタの怨霊が下りてくる」という不可解な理由で旅館の予約がキャンセルされていた。翌朝、滞在客の一人が遺体で発見され、島民たちは様子は明らかにおかしい。一体この島で何が起こっているのだろうか?

 

感想など

 文庫帯の「再読率200%」「初読はミステリ、二度目はホラー。」というキャッチコピーと、表紙のイラストに惹かれて購入した。

予言、霊視、土着信仰といったオカルト要素を論理的に解き明かしていく展開で、ホラーっぽい演出が多いけどミステリだなーと思って読んだ。一周目は。最終盤で明らかになる”あること”によってこれまで見てきたものが一変し、急にホラーの様相を呈してくる。これは確かに再読したくなるし二度目はホラーだわと納得。ただ、コピーを見て期待していたのとはちょっと違う方向性のホラーだったことと、以前同じトリックの作品を読んでいてそちらのほうが納得のいくものだったので、すっきり満点!とはならなかった。とはいえしっかり二周読ませてもらった。

一周目でこの描写ちょっとおかしいなとか、変な書き方だなとか思うことがちょくちょくあって、澤村伊智さんを読むのは初めてだしこういう文体の方なんだろうかと思っていたら、二周目になってあれもこれも伏線だったのかとわかった。二周かけて伏線を回収する作品なのだ。むしろ多少の違和感を覚えつつ何も知らずに一周できるように計算して書かれているのがすごいと思う。

物語の謎を知ってしまうと、もう知らなかった時のようには読めない。ちょうど表紙のイラストの見え方と似ていて、センスがいいなぁと思った。

舞台は2017年8月で、過去の実在する事件やオカルト関係の人名などが登場している。フィクションに実際の事件、それも自分がリアルタイムでニュースを見ていた事件が出てくるというのは少し不思議な感覚がある。因習や土俗の話では横溝・京極・三津田の名前が挙がっていて、横溝・京極は割と好んで読むので、三津田作品も読んでみようかなと思った。田舎のおどろおどろしさが描かれる作品にはやっぱり独特の良さがあると思う。