本の蜜月

本のことを書きます。

選ばなかった冒険ー光の石の伝説ー/岡田淳 戦うということ、自分の役割

「もどろう。」

あかりの声が、やけにひびいた。ついさっきまでは運動場の体育の声や教室のざわめきがきこえていたはずなのに、あたりは静まりかえっていた。

「はやく、もどろう。」

ささやき声でもういちどいった。いってから、なぜかぞくっとした。ふたりは、はじかれたように階段をかけのぼった。

f:id:longlongvacation:20210830204805j:plain

 

あらすじ・紹介

小学六年生の学とあかりは、保健室へ向かう途中で学校に似た別の世界へと入り込んでしまう。どうやらそこは、学が昨晩遊んでいたテレビゲーム〈光の石の伝説〉の世界らしい。二人はこちらの世界で眠るともとの世界で目覚め、もとの世界で眠るとまたこちらの世界にやってきてしまうようになる。記憶をもったまま完全にもとの世界に戻るには、光の石を手に入れなければならない。二人はこちらの世界で出会った人たちとともに戦いに身を投じることになる。

 

感想など

小学生の頃から読み続けた岡田淳作品の中でも、特に印象に残っているお話。戦いたくないけれど死にたくない、死なないために戦わなければいけないという葛藤、戦いへの備えや実際に戦うことの恐怖など、重いテーマが子供向けなりにきっちり描かれていてとてもドキドキした。 異世界での体験が現実世界での問題を浮かび上がらせ、絶妙にリンクしていくところが面白く、考えさせられる。最後のあっけないような余韻を残した終わり方もとても好きだ。「あのあとみんなはどうなっただろう」「自分ならどう決断しただろう」と何度も何度も想像して長く楽しんだ。

このお話では、主人公格の学やあかりがゲーム世界の主人公でないことがはっきりしていて、それがストーリーを面白くしていると思う。まず感情移入するであろう学たちはこの世界において脇役であり、その他にもたくさんのサブキャラクターが存在する。「役割」というのがひとつ重要なキーワードで、作中では地の文や会話で、主人公以外のキャラクターは何かの役割のためだけにいるのか?そんなのって酷いじゃないか、という主張が繰り返される。自分は主人公ではなく、はっきりした役割もなく、ではどうしたらいいのか。そんなことを考えながら進んでいくのだ。

わたしが一番感情移入し、自分を投影したのはフクロハリネズミたちだった。生きていくうえで主人公でいられることなんてほとんどない。それでも世界は続き、自分は生きている。そんな中でどう生きるべきなのかと考えさせてくれる名作だと思う。